健康

東洋医学で冷え性を改善!

冷え性は女性の多くが感じている症状の一つですがしっかりと治療や対策をしている方はあまり多くありません。

冷え性ということは自覚しているけど別にそのままでいいや、という方やいろいろ試しているけど全然治らない、なんて意見が多いですが冷え性の状態が続くと体にとって悪いことがたくさんあるのです。

例えば自律神経系の乱れを起こしやすかったり女性であれば生理痛の悪化や不妊症などの原因になってしまうこともあります。

今回はそんな冷え性について解説し東洋医学的な改善方法を紹介したいと思います。

●冷えとは?

そもそも『冷え』とはどんな状態のことを指すのでしょうか。

多くの人が別に寒さを感じない状態であっても手足が冷えたり下半身や腰などに冷えを感じる状態のことを『冷え性』と言います。

そして冷え性には『冷え性』と『冷え症』の2つがあることはご存知でしょうか?

一般的には冷え性と言いこれは西洋医学的な考えで体質的な個人差の問題とされ特に疾患というわけでは無いという感じです。

逆に『冷え症』は東洋医学的な考え方で病気ではないが冷えは病気のサインと言われたり冷えがあると体に不調が起こりやすいとされていたりします。

東洋医学では病気ではないが病気の前段階の状態などを『未病』と言いますが冷え症は未病の最たるものとされていたりもします。

●なぜ冷えるの?

日本は四季がはっきりしていて季節ごとに気温の変化も大きいです。

人間の体は気温の変化が大きくても適応するようにできていますが冷暖房などが完備された現代での過度な使用が逆にこの体の現象を狂わせ冷えさせてしまうことがあります。

例えば四季で説明すると

夏は本来なら血管を拡張させ熱を放散させ汗を出すために毛穴も広がるようになります。

ですがそんな状態に冷房が直撃すると熱を放出するどころか熱を奪われてしまいます。

一方外に出れば強い太陽光で熱気が体を襲い一日の中で夏と冬の両方を体感するような感じになってしまい自律神経系や体温調節機能もこれにより乱れ冷えにつながってしまいます。

逆に冬は本来なら寒いので血管などを収縮させ熱を外に逃さないようにします。

ですが過度な暖房の中に長くいるとこの機能も働かなくなり熱を保持しにくくなり結果冷えにつながってしまいます。

それにプラスして冷えが増えた要因の一つに『飲み物』あります。

単純ですが冷蔵庫が普及し冷たい飲み物を飲む機会が圧倒的に増えた結果内蔵から冷やされ体の冷えにつながるケースも多いです。

●東洋医学を利用した冷えの改善法!

では東洋医学を元に日常の冷えを少しでも改善させる方法を紹介します。

◆陽性の性質の食べ物を食べる

食べ物にはそれぞれ様々な特徴がありその一つに体を温める『陽性』の性質があります。

東洋医学では物事を陰陽に分ける考えがあり食べ物も『陰性』『陽性』と分けられます。

陰性の食べ物の特徴は夏場が旬で水分が多かったり色が薄い、暑い土地が原産であったりします。

陽性の食べ物の特徴は冬場が旬で水分量は少なく寒い土地が原産、色が濃いなどの特徴があります。

例えば陽性の野菜であれば生姜、ニンニク、にんじん、玉ねぎ、ごぼう

肉類であれば赤みの多い肉

飲み物であれば紅茶やほうじ茶などが体を温める陽性の性質を持っています。

これらの陽性の食品をバランス良く摂取したり野菜であればスープにして食べることで食べ物の力で体を温めることができます。

逆にトマトやきゅうり、ナスなどの夏野菜や脂身の多い肉類、牛乳、ビール、コーヒー、ジュースなどは体を冷やす陰性の性質が強いので冬場に多く摂取すると熱を逃してしまい冷えやすくなってしまいますので注意が必要です。

◆適度な運動

運動を全くしない場合と適度にしている場合とでは自分自身で熱を作り出せるかどうかが違ってきます。

人間は様々な代謝を起こし熱を産生していますが筋肉をしっかり使って細胞の働きを活発にすることで自分自身で熱を作り出せる体になります。

また血流も良くなり熱を体の隅々まで行き渡らせることもできます。

筋肉量が増え代謝が上がれば内蔵も暖かく保つことができます。

東洋医学では筋肉を使ってしっかり運動することで代謝や気を生成する『脾』を強くすることができ摂取した食べ物からも満遍なく栄養を摂取することができます。

◆漢方

漢方はその人の体質に合わせて摂取することでその人に足りていなとこを補ったり過剰なものを取り除いてくれたりします。

体を温める漢方もたくさんあり自分のタイプに合わせて使うことで冷えを改善させてくれます。

漢方に関してはしっかり自分のタイプにあった物を用いるべきなので別の記事でタイプとそれに適した漢方を紹介しております。

●まとめ

冷えには『冷え性』『冷え症』があり軽くとらわれがちですが体の不調や疾患などの原因になってしまうこともある症状です。

現代の冷暖設備が普及した状況では過度に温めすぎたり冷やしすぎたりすることが多くそれが原因となり冷えを感じる方は多くなっています。

冷えは軽視されがちですが体には良くない状態です。

今回紹介した改善法は気軽に取り入れられることですので冷えが気になる場合には体の芯まで冷えてしまう前に行い改善するようにしましょう!

 

ABOUT ME
院長
ワンダー
さいたま市で《唯一》の【鍼灸・整体・漢方薬】の三拍子揃った南浦和の鍼灸整骨院! ・整体...骨の歪みを整える ・鍼灸...即効性のある痛みや痺れの治療 ・漢方薬...身体の中から体質改善!! 3つを組み合わせて東洋医学の力を最大限に発揮します!